1歳4ヶ月
2009/04/08
最近、言葉が増えてきました
といっても、女の子みたいにペラペラ~とはいきませんが。
親バカだから通じるのですww

といっても、女の子みたいにペラペラ~とはいきませんが。
親バカだから通じるのですww
よく話す言葉は
「あーと」=ありがとう
「・・・・・すっ」=いただきます
「・・・・・たっ♪」=ごちそうさまでした
「ばっばーい」=バイバイ
「あいっ」=ハイのお返事
「てぃたー」=○○したー
「ないない」=お片付けするときはナイナイ~って言いながらする
え?
いただきます、ごちそうさまはしゃべるうちに入らない!?
食事のたびに手を合わせて「すっ」「たっ♪」っていうので
本人的にはいってるつもりですよ
ぺこりブーム
『ありがと』ペコリ、『どうも』ぺこり、『どういたしまして』ぺこり、『どうぞ』ぺこり
ぷーさんの押し車に乗って前進できるようになった。
ハンドルさばきもさまになってる
ここ2・3日で、ジムについてる階段に登って滑り台を滑れるように
や~っとジムの出番がキター(笑)
ちょうだいは?って聞くと、手のひらを上にして「ちょうだい」サイン。
それでもくれないと、とても力強くちょうだいサインをする。
シャワーを持つと、あたしの顔と頭を流してくれるw
手にせっけんをつけると、自分で顔を洗う。
一人で肩まで湯船に浸かれるようになった。
けど悪ふざけしてお湯をガバガバ飲むから辞めて欲しい
お風呂の呼び出しボタンを押すとパパが来ると思い込んでいる
ご飯の準備をしていると、食器をテーブルまで運んでくれる。
こぼすことも多いんだけど、せっかく手伝ってくれてるからなんとも言えず・・・(苦笑)
そして自分のチェアを引いて、座らせろサイン。
コップ飲みも上手になって、こぼすことがなくなりました。
「おでかけするよ」というと玄関にGO。
自分で靴を履こうとする。
おでかけするよと言ってから、なかなか出発しないと
靴を持ってきてくれる(苦笑)
気が向くと手を繋いでくれる。
転んだら起き上がって両手をパンパンって払う。
歩くのが大好きなので・・・
手を繋ごうとしたり抱っこしようとするとしゃがんで断固拒否!!!
そんな拒否り方、どこで覚えたんだい・・・orz
歩くようになって驚いたことは、
何も教えなくてもエレベータの場所、マンションの入り口が
分かっていて自ら進むこと。
保育園だって1回通れば、あとは道をばっちり覚えてます。
小さい脳みそでもちゃ~んと観察・記憶してるんですね
食事は相変わらず多いです。
基本緑の食べ物はべーすることが多し。
嫌いなわけじゃないんですがねぇ。
味付けに左右されます。
スプーン使いはだいぶ上手になってきました。
手伝おうとすると怒るので、基本ほったらかしで自由に食べさせてます。
自由なんで・・・

最後はごちゃまぜにして飲み込みます
できれば外出先や保育園ではやめていただきたい(切実)
こうやって書き出してみるとだいぶ意思表示がはっきりしてきた気がします
意思表示が出てくると、対応しやすい部分もあれば大変な部分も!!!
なんとなーく、翔ちゃんは頑固な子のような気がしてなりません(爆)
新しい保育園は順調そのもの。
かなり順調なので、あと1週間もしたら本格的にトイトレはじめますから!!!
と、今日保育園の先生に宣言されました。
ううっ・・・面倒大変だなぁ。
まずは補助便座から買わなくちゃ~。
おまるは抵抗があるのですが、いきなり補助便座ってOKですかね???
新しい保育園、色々大変です・・・。
翔ちゃんじゃなくあたしが慣れなければ(涙)
応援ぽちっとお願いします。
「あーと」=ありがとう
「・・・・・すっ」=いただきます
「・・・・・たっ♪」=ごちそうさまでした
「ばっばーい」=バイバイ
「あいっ」=ハイのお返事
「てぃたー」=○○したー
「ないない」=お片付けするときはナイナイ~って言いながらする
え?
いただきます、ごちそうさまはしゃべるうちに入らない!?
食事のたびに手を合わせて「すっ」「たっ♪」っていうので
本人的にはいってるつもりですよ

ぺこりブーム
『ありがと』ペコリ、『どうも』ぺこり、『どういたしまして』ぺこり、『どうぞ』ぺこり
ぷーさんの押し車に乗って前進できるようになった。
ハンドルさばきもさまになってる

ここ2・3日で、ジムについてる階段に登って滑り台を滑れるように

や~っとジムの出番がキター(笑)
ちょうだいは?って聞くと、手のひらを上にして「ちょうだい」サイン。
それでもくれないと、とても力強くちょうだいサインをする。
シャワーを持つと、あたしの顔と頭を流してくれるw
手にせっけんをつけると、自分で顔を洗う。
一人で肩まで湯船に浸かれるようになった。
けど悪ふざけしてお湯をガバガバ飲むから辞めて欲しい

お風呂の呼び出しボタンを押すとパパが来ると思い込んでいる
ご飯の準備をしていると、食器をテーブルまで運んでくれる。
こぼすことも多いんだけど、せっかく手伝ってくれてるからなんとも言えず・・・(苦笑)
そして自分のチェアを引いて、座らせろサイン。
コップ飲みも上手になって、こぼすことがなくなりました。
「おでかけするよ」というと玄関にGO。
自分で靴を履こうとする。
おでかけするよと言ってから、なかなか出発しないと
靴を持ってきてくれる(苦笑)
気が向くと手を繋いでくれる。
転んだら起き上がって両手をパンパンって払う。
歩くのが大好きなので・・・
手を繋ごうとしたり抱っこしようとするとしゃがんで断固拒否!!!
そんな拒否り方、どこで覚えたんだい・・・orz
歩くようになって驚いたことは、
何も教えなくてもエレベータの場所、マンションの入り口が
分かっていて自ら進むこと。
保育園だって1回通れば、あとは道をばっちり覚えてます。
小さい脳みそでもちゃ~んと観察・記憶してるんですね

食事は相変わらず多いです。
基本緑の食べ物はべーすることが多し。
嫌いなわけじゃないんですがねぇ。
味付けに左右されます。
スプーン使いはだいぶ上手になってきました。
手伝おうとすると怒るので、基本ほったらかしで自由に食べさせてます。
自由なんで・・・

最後はごちゃまぜにして飲み込みます

できれば外出先や保育園ではやめていただきたい(切実)
こうやって書き出してみるとだいぶ意思表示がはっきりしてきた気がします

意思表示が出てくると、対応しやすい部分もあれば大変な部分も!!!
なんとなーく、翔ちゃんは頑固な子のような気がしてなりません(爆)
新しい保育園は順調そのもの。
かなり順調なので、あと1週間もしたら本格的にトイトレはじめますから!!!
と、今日保育園の先生に宣言されました。
ううっ・・・
まずは補助便座から買わなくちゃ~。
おまるは抵抗があるのですが、いきなり補助便座ってOKですかね???
新しい保育園、色々大変です・・・。
翔ちゃんじゃなくあたしが慣れなければ(涙)
応援ぽちっとお願いします。

お手伝いもしたがるよね
オマルとばして補助便座からでも問題無いよ
我が家のオマルは新品のままだし…
息子もトイレトレやらねば…はぁ面倒臭い…
いっ!すっはすご~い!!って感動しましたよ(^^)
おしゃべり出来るようになってきましたね。
うちも何言ってるか理解不能だけど何か
ずっとしゃべってます・・・(^_^;)
早く会話したいですよね。
トイレトレもう始まるのですね。
でも保育園で練習してくれるからいいですね。
頑張ってくださいね(^^)
お互いママ1年4ヶ月記念日。♪
翔ちゃん、色々お話できてすごいなぁ♪
保育園でトイレトレーニングすごいなぁ。
なんだかお兄ちゃんになったみたい。
これからも保育園報告楽しみにしていまーす!
ゆうりよりしゃべれてるよ!!
スゴ~イ!!
うちもバナナは「バ」って言うんだけど
親にしかわからないんだよね(笑)
翔ちゃんの「すっ」「たっ」もちゃんとわかって
言ってるんだよね~~★
うちはなかなかコップがうまくならなくって…
なにかいい方法あった??
たった今、ミホちゃんのブログみて思い出しましたorz
お互いおめでとうーっ!!後で寝顔のぽんにも言っておこう…。
「…すっ」も「…たっ♪」も立派にお話だよー。
ママだからわかるんだよね♪
いっぱい喋れてスゴイなぁ。うちは「ねんね」だけだ。
最近よく真似っこはするんだけれどね。
今日は私が「●●でしょ?」って言ったら、ずーーと
「でしょ?でしょ?」って言い続けて疲れたよ…。
これから、どんどん面白くなるんだろうね。
トイレトレ!なんだか衝撃的…。
でも夏前にとれたらオムツ蒸れなくて良いよね!
おまる、私もかなり抵抗ある…。
のんびり構えて、うまくいくと良いね。
しかも食器とか運んでくれるなんて、なんて素敵なんでしょ!!
成長したんだなぁ~ってしみじみ感じますね。
頑固なところは一緒ですww
子供の通る道なのか…。厄介ですよねww
トイレトレ!
スゴイ心強いと言うか、ミホさん頑張れ!!って言うしかない保育園の方々ですよねw
私もおまるはちょっとイヤ~(><)
掃除するのがチョットね。。。
やるとしたらいきなり補助便座からにするつもりでした。
翔ちゃん共々、無理しないで頑張ってくださいね☆
あっという間に色んな事ができるようになるよね。
語尾だけ発音、息子もしてたよ。
早いうちから保育園で影響受けてるから吸収早いよね。
ごちゃまぜご飯も残さず全部食べてくれるならOKだよ。
翔ちゃん偉い!!
息子なんか最近選り好みして食べてるもん。
保育園では完食のくせに家では「いらない!」とか言って。
息子は最近「アンパンマン」や「いないいいないばぁ!」を卒業して「きかんしゃトーマス」一色です。
コレが終わると「カーズ」になるらしい。
飽きたら困るからトーマスはこれ以上増やさないようにしなくちゃ・・・
トイレトレ2歳になって始めたけど補助便座から始めたよ。
大抵「シッコでた!」と教えるのは直前だからトイレに間に合わないけどね。
1時間おきに連れて行くといいとか??
補助便座はお下がりのアンパンマンが喋るのなんだけど、それが楽しくて始めたのに今はトイレットぺーパーで自分の大事なところを拭くのにハマってる。(男の子なのに・・・)
1度連れて行くと5分以上トイレにこもるから付き合うほうも大変だよ!!
朝は時間がないからもちろんやらせないけどね。
ミホちゃんも頑張ってね♪
言葉も早いし理解力かなり高いネ!
食事に関しては何も心配してないけど、
やっぱりたいらげる男だね♪かっこよすぎ。
保育園も順調そうでなによりだね☆
暖かくなってきたし、補助便座STARTでいいんじゃない??
うちもそろそろ脱おまるで補助ろうかな♪(*'ー'*)♪
ママが仕事頑張ってる間、翔ちゃんも保育園でいろんな刺激を受けて頑張ってるのが伝わってきます!
シャワーで流してくれたりお手伝いしようとするなんて、なんていい子なんだ!翔ちゃん。
いっぱーいお話もしてるんですね。
がぶ飲み写真の器の大きさに驚きです…ミホさん、それはボールですか…ww
トイレトレーニング大変そうだけど応援してます。ポチ!
男の子にしてはおしゃべりでしょー。
運動能力がどんくさい分、言語が発達してるのかも
しれないww
いきなり補助便座からでokなんだね!
補助便座だけなら安いし早々にでも買おうっと。
一緒にトイトレがんばろうね~☆
男の子の割りにはおしゃべりです、彼ww
会話できるようになったら楽しいでしょうね!!
でもきっとムカつくことも多くなるのかも(笑)
トイトレ、思った以上に始めるのが早くて
あたしの気持ちがついていかないのですが、
保育園を頼りにしながら頑張ります!!
もう1年の1/3が過ぎちゃいましたよ。
早~い@@
男の子の割にはおしゃべりは早いほうかな。
やっぱり保育園の影響が大きいのかも!
こうやって書くとお兄ちゃんみたいだけど
実際は抱っこ大好きの甘ったれ君ですよww
男の子の割りにはしゃべるでしょ?!
保育園の影響ってすごいよね~。
バナナを「バ」っていうのね!
かわいい☆
コップ飲みは、保育園でずっとやってたから
知らない間に飲めるようになってたよ(爆)
家でたまに練習する時は、手に持たせて少しずつ
お口にいれてあげるサポートをしてあげたくらいかな。
ふふふ、1歳過ぎると忘れがちだよねww
あたしもよく忘れてるよー。
今月はちゃんと思い出せたけど(爆)
マネっこするなんて、すごい高度じゃない!?
「でしょでしょ」ってすんごいかわいいんですけどー☆
オムツ夏前に取れたらすごいよね~。
でもトイレ探すの面倒だからしばらくはオムツのままで・・・w
保育園でしゃべれる男の子が多いので
影響されてるみたい。
お手伝いもやってる姿はかわいいんだけどね~。
テーブルに乗せようとしてこぼしたりw
悪気がないので怒れないし、お皿を運びたがるから
大変だよ(苦笑)
子供の頑固ってほんと厄介よね!!
誰に似たのかしら~ww
教育熱心な保育園で、放任主義のあたしは
ついていけるか不安だよぉ。
ぼちぼち目立たないように頑張るww
ほーんと、保育園の影響って大きいね。
クラスには翔より早く生まれた子が多いから
みんなおしゃべりも達者だしw
親がキャラモノいやでも子供は好きだよねぇ。
うちは今アンパンマンだよ・・・。
できるだけ買わないようにしてるけど(爆)
トイトレ2歳くらいから始めるのがベストだと思うよ~。
でもうちの保育園は0歳からやってるらしいのでね。
厳しい保育園で逆らえませんww
やっぱりトイトレ朝は付き合えないよね!?
しばらくは夜だけにしま~す。
大きい子と触れ合うことも多いしね。
これでも最近は野菜を嫌がったりするんだよ~。
最終的には食いしん坊なんで食べるけどw
いつになったら満腹中枢ができるのかなー(爆)
そうか、トイレだと寒いっていう理由も
あったのね~。
うちの場合、おまるでやるとワンコもそのへんで
やっていいと勘違いされそうなのでw
いきなり補助便座から開始することにしまっす!
なにぶん母親が放任主義なので、保育園で
刺激を受けてくれることはとてもありがたいです!
お手伝いはマネっこでよくしてくれるよ。
よく観察してるので最近ヘタたことはできませんww
キャハハ!
ボールって(爆)
いやいや、これは普通の小さな器だよww
ま、これ以外にもご飯入れてる器やらおかずの器やら
やたら食器の数は多いけどねww
トイトレできるところまでがんばりま~す。